top of page

​解散までにやったこと(その2)

令和元(2019)年9月末日に営業を終了して事務所を退去し、自宅で残務整理を初めました。

解散登記日の令和元年10月31日までにやったこと(その2)。

1.官報に掲載する「解散公告」をネットで申し込みます。

  全国官報販売協同組合 https://www.gov-book.or.jp/koukoku/

  「入力フォームで申し込の方」の「申し込み詳細はこちら」をクリック

  すると、簡単に申し込めます。掲載文例がありますので、それを編集す

  れば大丈夫です。申し込み後、電話がかかってきていくつかの確認と校

  正がありましたが、口頭で済みました。後日、請求書が送られてきます。

  料金は約36,000円でした。高い!

  掲載希望日の20日位前には申し込んでおいたほうが良さそうです。

  私は11月1日に掲載希望でしたので、10月10日頃に申し込みまし

  た。

​  私はこのようにしました→

 

2.銀行口座が複数ある場合、引き落としなどが無い口座は解約します。解

  約に際して、解散登記簿が必要な場合は解散登記してからになりますが、

  銀行によって対応が違いますので、電話で確認しておくと良いかもしれ

  ません。私の地元の信用金庫は、銀行印と通帳とカードを持参するだけ

  で解約できました。メインの銀行口座は最後まで残してくださいね。

3.忘れてる銀行引き落としがあるかもしれませんので、できれば1年位前

  まで遡って通帳を確認してみましょう。私は自動車保険と火災保険の引

  き落としを忘れてました。引き落とし口座を私の個人口座に変えてもら

  うために、変更用紙を保険会社から郵送してもらいました。

  また、火災保険は解約して、少しだけ返戻金をもらいました。

4.解散日付で法人税などの解散確定申告が必要になるので、財務の帳簿は、

  ある程度片付けておきましょう。申告期限は解散日から2か月以内です。

  NTTの電話加入権が資産計上されてる場合は、「電話加入権除却損」

  で計上しても良いようですが、念のため税務署にご確認ください。

5.最後の給与支払い日を決めておきましょう。私は10月25日としまし

  た。最後の給与から個人の住民税の残り(来年5月分まで)を一括して

​  天引きし、納付しました。

​次に、申請書類などを揃えます。

©2020 ​山田せがれの特例有限会社解散・清算日記  

bottom of page